湿気の次は乾燥? 今から始める秋冬の未病ケア


今年の夏は、厳しい暑さと湿気が長く続き、

「この蒸し暑さ、いつまで続くの?」と不安を抱える方も多いのではないでしょうか。

体がだるく、頭は重く、心まで沈みがちになる…。


湿気の影響は、私たちの想像以上に大きく、心身をじわじわと疲れさせます。

「もう少しすれば、爽やかな秋風が吹くはず」

そう願う一方で、中医学の視点から見ると注意すべきは、

この湿気のあとに突然訪れる“乾燥”の季節です。




五運六気から読み解く2025年の気候


中医学には、年ごとの気候の偏りを読み解く「五運六気」という学説があります。

2025年は湿が強まりやすく、その後に乾燥が急にやってくる流れです。


つまり、今のジメジメがいつまでも続くわけではなく、

突然、“乾燥モード”へ切り替わる可能性が高いのです。


この「湿から乾への大きな揺れ」に、体がついていけないと、

・のどや肌の乾燥

・咳や呼吸器の不調

・便秘や冷えの悪化

といった症状が現れやすくなります。


だからこそ、今から乾燥に備えた未病ケアが大切なのです。




症状別アドバイス


🌬 のどがイガイガ・咳が出やすい方へ

乾燥で肺が弱ると咳や空咳が出やすくなります。

→ 梨・はちみつ・白きくらげで体の潤いを補いましょう。

→ サロンケアでは、呼吸の通りを良くする経絡アプローチや、デコルテをほぐすアロマケアがおすすめです。


💧 肌の乾燥・かゆみが気になる方へ

秋冬は一気に皮膚の潤いが奪われます。

→ 白ごま・松の実・アーモンドなど油分を含む食材で内側から保湿。

→ シアバターハンドケアやアロマオイルでの全身ケアで外側からも潤いを補給。


🌿 胃腸の不調・便秘が気になる方へ

湿気で弱った胃腸は、乾燥に切り替わると便秘に傾きやすくなります。

→ 大根・りんご・はちみつで消化を助け、潤いをプラス。

→ ホットストーンでお腹を温めるケアは、胃腸機能を整える助けになります。


❄️ 冷えや関節の重だるさがある方へ

湿気で溜まった「余分な水分」が、寒さに変わると関節や冷えに繋がります。

→ 温野菜やスープで体を温め、冷たい飲み物は控えめに。

→ サロンではホットストーンで深部から巡りを整え、関節の重だるさを流していきます。




日常に取り入れやすい養生法


湿から乾へ移る季節には、次のような工夫が役立ちます。


🌱 食養生


梨・大根・白ごま・百合根など、体に潤いを与える食材を取り入れる

辛すぎる・香辛料が強すぎる食事は乾燥を助長するため控えめに


🌱 生活習慣


冷房や扇風機のつめたい風を直接浴びないようにする

シャワーだけでなく湯船につかり、体の内側から潤いを保つ

睡眠の質を整え、自律神経を乱さない




サロンでできるケア


エアミーサロンでは、季節の移ろいに合わせて、体と心を整えるお手伝いをしています。


✨ 巡りのアロマケア

乾燥を防ぐ効能のある精油をブレンドし、全身の巡りを高めながら深いリラックスを。


✨ ホットストーンアロマケア

遠赤外線効果のあるストーンのぬくもりで深部から温め、関節にたまった疲労物質や余分な水分を流してスッキリ。


✨ 解放ボディケア

ツボと筋肉を的確にとらえ、ほぐしとストレッチを組み合わせて、運動後のような爽快感を。


✨ シアバターハンドケア

酷使する手先から腕をやさしくほぐし、濃厚なシアバターで潤いを閉じ込める。短時間でも贅沢な心身ケアが叶う。




 まとめ


今時期の湿気に疲れている方ほど、次にやってくる乾燥への備えが必要です。

五運六気の知恵を活かし、症状に合わせたケアを先回りして行うことが「未病ケア」そのもの。


心地よい巡りと潤いを保ちながら、安心して秋冬を迎える準備をしていきましょう🍂

エアミーサロンでは、そのお手伝いを心を込めてさせていただきます。


 



0コメント

  • 1000 / 1000