夏の「体が重だるい」…それは“水太り”じゃなくて“腎”の疲れかも?
毎年、8月になると増えてくる声があります。
「食欲が落ちているのに、体が重たい…」
「汗をかいても、スッキリしない…」
「歩くたび、体の中で“ぽちゃぽちゃ”音がしている感じがする」
もしそんな感覚があるなら、
中医学でいう“痰湿(たんしつ)タイプ”かもしれません。
代謝力が低下して、体の中に余分な水分が溜まりやすく、
下半身を中心とした、むくみや冷え、水太りにつながります。
このような「ぽちゃぽちゃ水太り」を解消するカギを握るのが、
「腎(じん)」という臓腑の働きです。
🧠 中医学でいう「腎」とは?
腎と聞くと、西洋医学でいう腎臓をイメージする方が多いかもしれません。
でも、中医学における「腎」は、もっと広い役割をもっていて、
・生命エネルギーの貯蔵庫
・成長や発育を支える
・生殖やホルモンバランスの源
・水分調整や代謝をコントロールする働き
を担っている、とても大切な存在なのです。
特に夏場は、冷房や冷たい飲み物で体の中が冷えて、
腎の働きが弱まりやすい季節。
その結果、水分をうまく処理できずに、体がだるく重くなる…
という不調につながりやすいのです。
🌊 海藻類は「腎」の力を助けてくれる、自然のサポーター
実は、中医学では「腎は鹹味(かんみ)を好む」と言われています。
鹹味とは、自然の塩味のこと。
つまり、海藻類は腎がよろこぶ食材の代表格なのです。
では、どんな海藻を、どう食べると良いのでしょうか?
🥣 食卓に取り入れやすい、おすすめの海藻たち
◎昆布(こんぶ)
昆布には、カリウムやヨウ素といったミネラルが豊富に含まれていて、
余分な水分を体の外に出す“利尿作用”があるとされています。
煮物や出汁に使うのはもちろん、細く刻んでおにぎりの具や炒め物にするのも◎
出汁などで、毎日少しずつ摂取すると「腎ケアの習慣」になります。
◎ひじき
血を補いながら巡らせる働きがあり、特に女性におすすめです。
鉄分が多いので、月経による消耗や疲れが出やすい方にもぴったり。
甘辛く煮て常備菜にするほか、サラダにトッピングしたり、おにぎりに混ぜるのもおすすめ。
胃腸にやさしく、毎日のごはんに加えやすいのが魅力です。
◎わかめ
わかめには、体の中の余分な「熱」と「湿」を両方やさしく鎮めてくれる力があります。
胃腸にもやさしいので、疲れがたまりやすい夏にぴったり。
味噌汁に入れるだけでなく、酢の物や炒め物にも使えます。
冷たい料理に使うときは、温かいお茶や汁物と一緒にとるとバランスが整います。
◎もずく
もずくのヌルヌル成分(フコイダンなど)は、
胃腸の粘膜を守りながら、余分な水分を排出する働きがあります。
ポン酢をかけるだけでもおいしいので、夏バテの時にもおすすめ。
胃腸が弱っていても食べやすいので、取り入れやすい海藻です。
🍃 外側からもアプローチを。エアミーのアロマケアで「腎」と「巡り」を整える
海藻を取り入れた食養生で「内側」から整えるのと同時に、
体の外側から「腎」の巡りや「余分な水の排出」をサポートすることも大切です。
エアミーサロンでは、中医学の理論に基づきながら、
体質に合わせたアロマオイルと経絡(けいらく)ケアで、
お一人おひとりの体に寄り添った施術を行っています。
🌿“腎ケア”におすすめのアロマオイル
・ジュニパーベリー
体内の水分をスムーズに排出するデトックスの精油。
腎の働きも高めてくれます。
・シダーウッド
心を落ち着けながら、腎経に働きかけて体を引き締めてくれます。
利尿作用もあり、むくみが気になる方に。
・ ゼラニウム
腎に働きかけホルモンバランスを整えます。
水分代謝を改善し、むくみやセルライトにも◎。
これらの精油を用いて、特に「腎経」「膀胱経」を中心に丁寧にケアしていくことで、
体の深い部分の巡りを助け、むくみやだるさがスーッと抜けていくのを感じていただけます。
🌈 ご自身の体を“整える夏”へ
「食べてないのにスッキリしない」
「なんだか体が重たい」
「冷房の中で巡りが悪くなってる気がする」
そんな方こそ、食事に海藻をうまく取り入れたり、自分の体を整える時間を増やしてみてください。
🌿
エアミーでは、ただの“リラクゼーション”ではなく、お一人おひとりの心と体に丁寧に向き合う“カウンセリング”を大切にしています。
体の不調の多くは、見えない心の緊張や生活習慣の積み重ねから来ていることも。
施術を始める前に、体質や今のお悩みをお聞きすることで、本当に必要なケアにたどり着くことができると、私たちは考えています。
だからこそ、その方だけの「オーダーメイドの施術」で、体の声に寄り添いながら整えていくことを何より大切にしています。
🌿
エアミーでは、体質にあわせたアロマブレンドと、経絡に沿ったやさしいケアであなたの体の声に耳を傾け、夏を心地よく過ごすお手伝いをいたします。
#中医学のある暮らし #食養生 #夏のむくみ #水太り対策 #腎を整える #痰湿対策 #中医学サロン #アロマトリートメント #経絡ケア #体質改善したい #夏養生 #心と体を整える #エアミーサロン#巡りをよくする #カウンセリング重視サロン #オーダーメイド施術
0コメント