寝つきが悪い、ソワソワ…新年度前を心穏やかに過ごすには?
春分の3月20日頃は、「昼夜等分の時なり」と言って、昼と夜の長さがちょうど等しくなる、自然が生み出す美しい転換点です。この日を境に、長い冬の間に蓄積された心身の緊張が少しずつ和らぎ、暖かさと共に新しい季節への準備が始まります。
しかし、実際には、季節の変わり目は体調や気分の変動を感じやすい時期。春に関係する臓器は『肝』。肝の不調は、血の巡りを悪くし、精神を安定させる力が低下するので、気持ちがソワソワしたり、情緒不安定になることも。また、寝付きが悪くなったり、夜中に何度も目が覚めるといった不眠の原因となることがあります。
また、春分の日は、寒さと暑さという陰と陽の力がせめぎ合うため、天候も不安定になりがちです。体内のバランスも、これまで優勢だった陰から、春の訪れとともに陽へと移り変わるので、移行にともなう不安定さが露呈し、体調そのものが崩れやすくなります。こうした変化は、ワークライフバランスや人間関係など、日々の生活の中で多くの「揺れ」を感じさせることもあります。そんな時こそ、焦らずゆったりと過ごすことが適しています。
春分の日とその前後3日間は「お彼岸」、ご先祖様に感謝するということは、今の自分につながる過去を振り返るということでもあります。自分自身と向き合う絶好のチャンスです。ご先祖様に思いを馳せることは、今の自分を形作ってくれた歴史に気づき、内面の調和を取り戻す手助けとなるでしょう。
心がソワソワしたり、眠れない夜が続くと感じたら、心と体のケアを始める時かもしれません。静かな夜のひとときに、深呼吸や軽いストレッチ、または温かいハーブティーを取り入れてみるのもおすすめです。さらに、この時期は新しい目標を立てたり、未来の夢を描いたりするのに最適なタイミング。新年度に向けた新たなスタートの準備として、自分の理想のライフスタイルや、達成したい夢を具体的にイメージしてみるのはいかがでしょうか?
新たな始まりを前に、心と体のバランスを整えることは、心穏やかに未来を迎えることに繋がります。春の陽光とともに、内面から自分自身を見つめ直し、心身共に輝く新たな一歩を踏み出しましょう。新年度前のこの特別な時期に、少しでも心穏やかな日々を取り戻せますように。エアミーサロンの扉を開けて、お待ちしております。
0コメント