40歳からの心と体について
『ゆらぎ世代』『更年期』『壮年期』…40歳からの世代は様々な呼ばれ方があります。
心身の変化を顕著に感じ始める年齢ですから、不安を感じる方が多いように見受けます。
実際にお客さまから相談を受けることも多いので、私が施術をしながら日々感じていることを少しまとめてみました。不安やお悩み解決の糸口になれば幸いです。
①『更年期』と『更年期障害』は別もの
『更年期』とは、閉経を挟む前後5年間(合わせて10年間)の期間を指します。(女性の場合)
『更年期障害』とは、更年期に起こる様々な不調や症状の総称名です。更年期は皆が迎えますが、更年期障害はすべての人に起こるわけではありません。
また、閉経を迎える時期も個人差がありますので、ご自身がいつ更年期に差し掛かったのかは閉経して初めてわかるものなのです。
更年期障害に関しては様々な情報がありますが、中には不安をあおり兼ねない内容や、偏った情報もあります。まずはご自身のお体を見つめることから始めてみましょう。
②更年期につらい不調が起きるのはなぜなの?
女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が減少することによって、更年期の不調が起こりやすくなることはよく知られていると思います。ですがその症状は多岐にわたり、全てホルモンの減少によるところと聞いても不安は解消されませんよね。
様々な不調が起こるのは、老化の早い卵巣が脳からの指令に応えられず、脳は卵巣が応えてくれないことにパニック状態を起こした結果なのです。脳は全身をつかさどる本来の役割を果たせなくなることによって、体の様々な機能に支障をきたします。
脳にはホルモンを一定に保とうとする働きもあるので、視床下部と下垂体から放出される女性ホルモンの分泌を促すホルモンは逆に上昇し、その上昇作用も加わるため、単にホルモンを補充しても改善しづらいこともあるようです。
③更年期に起こる不調との向き合いかた
実際に起こる症状として、ほてりや多汗、イライラ、強い不眠症やこころの不調まで様々なものがあります。不調を感じたときにはどうしたら良いのか。
答えは一人で悩まないことです。はじめにお伝えした通り、更年期は皆が迎える期間です。ですが更年期に起こる不調は一人ひとり違います。心身に起きていることを決まった症状に当てはめるのではなく、起きている不調とご自身の体質とを照らし合わせながら原因と解決方法を見つけていきましょう。
今現在、不安を抱えている方がいらしたら、『大丈夫、一緒に考えましょう。』とお伝えしたいです。
更年期はいつか終わりを迎えますが、その後も人生は続きます。
新しい人生のステージに入るときに、元気に楽しめる自分でいられるように、今から準備していきましょう😊
0コメント