舌まわしトレーニングのすすめ

お客さまから受ける質問の多くに『いびき』のお悩みがあります😴

【いびきが起こる理由】

舌の筋力が衰えると、舌が顎の方へ落ち、気道を圧迫するため鼻呼吸がしづらくなり、口呼吸メインになります。仰向けで寝ているときは特にこの状況が起こりやすいので、いびきの発生につながるのです。

そこでおすすめしたいのが、“舌まわしトレーニング”です!

舌の筋肉を鍛えて、普段から鼻呼吸がしやすい状態を目指します。

airmiy流メソッドを加えて、首の疲れ&あご周りの気になるお肉もすっきりさせちゃいましょう♪


【☆舌まわしトレーニング☆】

①後ろに腕を組み、斜め右を見上げます。右側の顎と鎖骨の距離を離すことを意識します。そのまま口を閉じて、舌を歯と唇の間に入れます。舌先で歯ぐきを感じながらゆっくり右側に舌をまわしていきます。

②口腔内で舌を一周させたら、顔を正面に戻し、舌を上あごに付け押し上げます。そして、後ろに組んだ腕は後方に引き下げます。上あごに付けた舌と、後方に引く腕が引っ張り合いをしているようなイメージでおこなうと良いでしょう。10秒キープします。

③腕を外して脱力し、首を右にゆっくり回します。これで右のトレーニングは終了です。左側も同様の手順でおこないます。


いかがでしたか?トレーニング終了後には、自然とあごが引けて、首の軽さとあごのすっきり感が出ていたらバッチリです。目線も高くなっていることを実感できると思います😊

この舌まわしトレーニングをおこなうと、舌の根元を支える舌骨筋群と、口のまわりの筋力が強化されるので、喉の強化やほうれい線対策など幅広い効果まで期待できます。

継続することで、睡眠中でも舌が緩みすぎず、口呼吸防止につながるでしょう。


デスクワークの休憩中、家事の合間にも、ぜひお試しになってみてください✨

airmiy

心とからだが整う 明日がもっと心地よくなる ボディ&マインドケアサロン

0コメント

  • 1000 / 1000