鼻水や空咳困ってませんか?「乾燥カゼ」は〇〇を潤そう!
あちらこちらで、“乾燥カゼの初期症状”にお困りの声を耳にします。
日中はまだ暑い日が続いていますが、朝起きると「あれ?喉が変…!?」ということはありませんか?
それは【肺】の乾燥が始まっているかもしれません。
皮膚や粘膜の乾きに関係している臓器は【肺】です。
鼻や喉の粘膜が乾き始めると、いつもより咳払いが多くなったり、鼻の穴の内側が乾いてきたりします。粘膜のバリア機能が弱まって細菌やウイルスも繁殖しやすくなるので、呼吸器周りを中心とした乾燥カゼにかかりやすくなるのです。
“肺を潤す”とはどうしたらよいのか?
湿気が残るこの時期に水分を摂りすぎると、胃腸に負担を掛けてしまい、免疫力の低下の一因になります。
そこで【余分な熱をクールダウンさせつつ、体に潤いをもたせる食べ物⇒梨、レンコン、大根、銀杏など】を取り入れるとよいでしょう。
また、心と体の免疫力を高めるために、アロマオイルも効果的です!
仕事机の上にコップ一杯の水を置き、そこへアロマオイルを垂らします。
ユーカリやティーツリー、シダーウッドなどの精油には、細菌やウイルスを撃退する効果があるとされています。また、精神面にも潤いをもたらしてくれますので、とてもオススメです♪
秋は、自分の内側に気持ちが向いてくる季節。ふと物悲しくなったりしますが、そこをあえて
自分自身が楽しむことに目を向けると、心が潤い、心が潤うと体の免疫力も高まります!
「芸術の秋」「読書の秋」など、趣味に楽しい季節として過ごすことが、外から悪いものが入り込むのを防ぎ、心も体も満たされ、結果的に健康にもつながるのです(*^^*)
0コメント