【ほてり・動悸・不眠】梅雨時期のお悩みを解決したい!


✅なかなか寝付けない、眠りが浅い

✅イライラ、顔がほてる、頬が紅い

✅食欲がダウン、日中はボーっとすることも多い

✅体がだるい、すぐ息切れをする

✅肌トラブルが多い、下痢を起こしやすい


一つでも当てはまる方は、胃腸をいたわることをオススメします!

なぜなら、胃腸は湿気や過剰な水分に弱く、どんな人でも梅雨の時期は胃腸が弱りやすくなります。

胃腸の負担を減らすことで、梅雨の不調が起きづらくなるでしょう。


夏バテ防止にもなる【胃腸の養生生活】をご紹介します(^^♪


☆温かく消化がよいものを食べる

朝の7~9時は、胃が食べものを受け入れる時間

胃に負担をかけ過ぎずにいたわるなら、朝は温かく消化がよいものを食べることがオススメ。

必要なエネルギーの消失を抑え、日中の活動的な体づくりにもつながります。


☆きのこ類を食べる

きのこは梅雨時期の強い味方!!

一番オススメはしいたけ♪ 夏バテ防止・不眠予防にとてもいいです。

潤い補給なら、舞茸。

血の補給なら、しめじ。

ストレス緩和なら、マッシュルーム。


☆軽く汗を流す運動、お風呂で湯舟にサッと浸かる

胃腸が弱っているときは、体が冷えやすくなっています。

冷たいものや水分の取り過ぎに気を付けたうえで、体を動かしましょう。

ストレッチしたり、ヨガもオススメです。

お風呂はシャワーではなく湯舟に浸かりましょう。

サッと浸かって軽く汗をかくことで、むくみや冷えの解消にもつながります。


胃腸が弱っているときは、くよくよ悩みやすくなることも特徴です。

すべてを完璧にこなそうとしなくて大丈夫。

できることから始めて、一つでもできたら上出来!ぐらいの気持ちで過ごしましょう(^^♪


0コメント

  • 1000 / 1000